2018年3月12日月曜日

傾聴

3・11になると、

昔のNHKスペシャルを見直す。

どれと決まっているわけではないけれど、

例えば津波にどうやって飲み込まれたか、

とか、

原発事故からどう避難したか、

とか、

当時の映像や証言、

様々な科学的な分析もある。

でも、

圧倒的に迫ってくるのは、

当事者の言葉だ。

今日は、

被災地からの様々な映像を紹介する番組を見ていた。

被災から7年経っても、

彼らから送られてきた映像には、

ぬぐいようのない「不在」感に満ちていた。

あの日失ったものの大きさを今更ながら感じる。

脚本家の平田オリザが、

不在を描くことはとても難しいが、

彼らの映像から不在が感じられるのは、

彼らがこの7年間ずっと、

不在を感じ続けているからだと指摘していた。

当事者しか描けない不在。

いとうせいこうは、

今こそ彼らの言葉を傾聴すべきだと言っていた。

7年経ったからこそ、

傾聴すべきだと。

なんとなくわかったつもりになっている、

今こそ、

改めて当事者の言葉に耳を傾けるべきだ。

被災者が自発的に発信する言葉や映像には、

当事者にしか表現できないあらゆるものが含まれている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

遺志

30日は親父の13回忌だ。 あーそんなになるのか、 と言うのが率直な感想。 親父が亡くなる直前、 僕は酒を辞めた。 復職して最初のボーナスが出た日、 入院していた病院に行って報告した。 もう親父はかなり弱っていて、 ほとんど喋れなかった。 でも...