2009年9月7日月曜日

転換

毎日放送の「走れ感嘆符ポストマン」を見ていたら、
はるな愛が、
昔勤めていたニューハーフのお店の先輩に、
謝りに行くという企画をやっていた。

店に入りたてのころ親切にしてもらいながら、
売れっ子になって「天狗」になったそうで、
先輩が店を辞める時にもロクに挨拶しなかったという。

「天狗」になったニューハーフというのは、
下品なダジャレのように思えて、
どこまで本当か嘘かよく分からなかったが、
とにかく性転換を選択した彼女(彼?)は偉い。


フォーサイト9月号の『「多様な働き方」への転換は可能か』という特集に、
次のようにある。

終身雇用が曲りなりにも機能してきたのは、高度成長期までのごく一時期だけにすぎず、それも製造業の大企業、中でも男子従業員のみで、全体の労働力人口からみれば、10%にも満たない。

と前ふりして、

そもそも、わが国では、「まっとうな生き方」だと人々の考える幅が狭すぎる。偏差値の高い大学に入り、直ちに一流企業に就職しその会社で働き続ける、このパターンのみが成功であり安心を保障すると考えすぎではないか。

と続ける。


今頃そんなこと言ってくれるなよ。

ぼくたち高度成長期の申し子は、
この「10%」あるいは「まっとうな生き方」信仰にモロに影響されたし、
それ以外の生き方を想像することは怖いことだった。
典型的なサラリーマンだった父の下で育ったぼくは尚更だ。

そういうことに反発して、
実際そういう生き方はしないと誓ってきたのだが、
やはりこの信仰は骨の髄まで染み込んでいるようで、
結局何もかも中途半端のままここまで来た。


東京で再会した同級生の女性は、
大学卒業後に病院で事務の仕事をしたあと、
アメリカの大学に入りなおし、
帰国後は劇団や英会話学校に勤め、
ついには映画の翻訳の仕事をするようになった。

会うのは結婚式以来初めてだったが、
今は仕事はセーブして、
もっぱら夫婦でテニス三昧なのだと話していた。


彼女に限らずぼくの周囲の女性は概して自然体だ。

男が終身雇用信仰に絡めとられないのと、
彼女たちが結婚→出産=女の幸せ信仰に陥らないのと、
どちらが難しかったかを比較する気はないが、
いずれにせよ、
若い時期にジャンプした彼女らが、
今輝いていることは間違いない。


これから働き方、
つまり生き方はますます多様化していく。
時代の転換に取り残されぬ力は、
このぼくに残されているだろうか?

少々弱気になる秋である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

遺志

30日は親父の13回忌だ。 あーそんなになるのか、 と言うのが率直な感想。 親父が亡くなる直前、 僕は酒を辞めた。 復職して最初のボーナスが出た日、 入院していた病院に行って報告した。 もう親父はかなり弱っていて、 ほとんど喋れなかった。 でも...