2010年4月27日火曜日
共有
テレホンカードなるものが、
日本に登場したのは1982年12月。
あっと言う間に普及して、
一時は大人からこどもまで、
「テレカ」を持っていない日本人はいないぐらいだった。
携帯電話が登場するまでは。
今や公衆電話がどんどん撤去され、
テレカなど使ったことも見たこともないという子どももいるだろう。
今日の日経夕刊の「プロムナード」で、
歌人で細胞生物学者の永田和宏氏が、
次のような短歌を紹介していた。
逝き氏し夫のバッグのなかに残りいし二つ穴あくテレフォンカード
永田氏が選者を務める南日本新聞の歌壇で、
玉利順子さんという人のこの歌を取り上げ、
年間賞にも選んだという。
永田氏はこう書く。
作者の音は長く入院生活をしていたという。夕方になると、日課のように病院の待合室から電話をしてきたのだそうだ。残された一枚のテレフォンカード。そしてその二つの穴。その穴からは、生前の夫とのさまざまの楽しかった会話が蘇ってきたはずだ。
テレホンカードには、
確かに残度数を示すちいさな穴が開いていたよなぁ。
「二つ穴」に込めた作者の意図。
そしてそれを読み取る者。
それは、
テレカを日常として使った経験のある者にしか、
決して分からぬものだろう。
100年後にもこの歌は残るけど、
その感触は残るまい。
まったく別の暮らしをしていても、
ある時代を過ごした者同士が共有しうる感覚。
そういうものは確かにある。
記録媒体は進化し続けるけど、
こういうものは決して残せない。
話は飛ぶけど、
ヨッちゃんのギター講座のめざせ!ロック・ギタリストの第5回。
課題曲はキッスの「デトロイト・ロック・シティ」だった。
第3回がディープ・パープル「スモーク・オン・ザ・ウォーター」
第4回がドゥービー・ブラザーズ「ロング・トレイン・ランニン」
で次回がイーグルス「ホテル・カリフォルニア」
毎回泣かせる選曲だが、
いずれも30年以上前の曲。
若者にとっては、
ベートーベンと同じクラシックかもしれない。
番組の対象が、
ぼくら中年以上なんだな。
というか、
ヨッちゃんも言っていたけど、
今世紀に入ってから、
エレキのカッコいいリフやソロの曲って、
実はほとんどないんだね。
あのギターサウンドにグッとくる感触は、
今でも共有できると思うんだけど。
●ちなみに頭のテレカは初代のもので、岡本太郎デザインです。
遺志
30日は親父の13回忌だ。 あーそんなになるのか、 と言うのが率直な感想。 親父が亡くなる直前、 僕は酒を辞めた。 復職して最初のボーナスが出た日、 入院していた病院に行って報告した。 もう親父はかなり弱っていて、 ほとんど喋れなかった。 でも...
-
横山秀夫の新作「ノースライト」が面白かった。 バブルがはじけて仕事がなくなり、 夫婦仲がおかしくなって離婚して、 自堕落な生活をしていた建築士の元に舞い込んだ、 思いもかけぬやりがいのある家の建築。 没頭して完成させるものの、 そこに施主が住んでいないこと...
-
昨日は、 落とし穴事故のことで一杯だったけど、 もうひとつ、 驚くべき事件があった。 世界陸上男子100メートルの決勝で、 超人ボルトがまさかのフライング失格。 予選や準決勝の走りを見ていて、 相変わらず別次元だと思っていたので、 これには驚いた。 何でス...
-
長いことサラリーマンやってるけど、 会社を辞める挨拶で涙した人を見たのは、 始めてのようなきがする。 派遣の女性なんだけど、 6年半頑張って、 仕事も好きだったのに、 去らねばならない無念さが、 ひしひしと伝わってきて、 胸を打たれた。 あー...
0 件のコメント:
コメントを投稿