2011年10月7日金曜日
絶後
ジョブズが死んだ。
稀代のカリスマ経営者。
アップルの最終便に、
ようやく間に合ったようなぼくが言うのも何だけど、
「時代が終わった」と感じる。
ずっと無謀で
彼の生きざまは、
その座右の銘通り、
挑戦の繰り返しだった。
最大の「敵」はウィンドウズだったと思う。
世界のパソコンの共通言語に、
徒手空拳、
独自の言語でけんかを挑み続けた。
巨ゾウにアリが襲いかかるようなものだった。
結局ゾウは倒せなかったけど、
ipodにiphoneにipadと、
革新的な製品を生み出し続け、
新たなライフスタイルを世界に広めた。
何より、
その妥協なき品質に驚かされる。
特別な部品を発明したわけではないのに、
アップルが生んだ製品は、
使うことが快感だった。
何かが出来ればいいというレベルではなく、
気持ちよくできなければ意味がないという、
そういう思想に裏打ちされた製品群は、
他の追随を許さなかった。
それは本当に魔法のようで、
ジョブズは魔法使いだった。
彼の死の、
ぼくの中での感触は、
ジョン・レノンが死んだ時のそれに近い。
ワンアンドオンリー。
空前絶後。
アップルという会社こそが、
彼の生み出した最後の「製品」だとしても、
魔法使いを失ったアップルが、
これからもずっと、
これまでと同じように魅力的な製品を生み出せるとは、
残念ながらとても思えない。
レノンの魂は受け継がれたけど、
レノンの新曲が聞けないのと同じ意味で、
ジョブズによる新製品はもう出ない。
世界は一人の天才を、
永遠に失った。
http://www.youtube.com/watch?v=c2pPvaI0uoI
●三ノ宮・グレート・ブルーのセッションへ。2日続けて同じ店に行くなんて、なんて珍しい●金曜日といえば、、、元町ですね!
遺志
30日は親父の13回忌だ。 あーそんなになるのか、 と言うのが率直な感想。 親父が亡くなる直前、 僕は酒を辞めた。 復職して最初のボーナスが出た日、 入院していた病院に行って報告した。 もう親父はかなり弱っていて、 ほとんど喋れなかった。 でも...
-
TBS日曜劇場「南極大陸」。 今日が2回目だった。 キムタクが主演だから、 というのではなく、 綾瀬はるかが出ているから、 初回も見たけど、 彼女、 あんまり出番ないね。 それはともかく。 キムタク演じる主演の倉持という人が、 南極観測の実現に奔走しな...
-
B'Zがデビューしたのは1988年、 その翌年、 ぼくは社会人になった。 時はバブル絶頂期。 給料をもらえる身になったぼくは、 カラオケスナックへ毎日のように繰り出し、 彼らの新曲を次々に、 そう何年にも渡って歌った。 BAD COMMUNICATION ”愛しい人よ”G...
-
もといちの日が今年もやって来た。 僕にとっては毎年、 2度目の元日という感じで、 友達の元気な姿を見て、 また一年頑張ろうと気を引き締める日だ。 今年はグループラインとフェイスブックで1度告知しただけにした。 去年ぐらいに、 もうこの日のことはみんなに...